さくっと合格レシピ
ブログアーカイブ

電気回路のきほん「電流」とは?

「電流って何ですか?」 この質問の答えは何でしょう? 電験三種を勉強されている方の中には、電流が何なのかということをあまり深く考えずにお勉強をされている方もいらっしゃるのではないかと思います。 電気回路はよく水の流れに例

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:理論

電気回路のきほん「電源(電池)」とは?

電気回路はよく水の流れと重ねて説明されることがよくあります。 水が電流と同じように考えられるというのは、ご存じの方も多いかと思います。 では電源はどうでしょうか? 正解はポンプです。 よくある間違いは泉や水道の蛇口のよう

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:理論

よく使う力率80〔%〕のときのsinとは?

力率が80〔%〕のときに、無効率であるsinθを求めなくてはならないときがありますよね。 すぐに値を言うことができますか? 力率が80〔%〕のときのsinθの値は求めなくてはならないことが多いので、ここでしっかり理解して

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:理論

覚えておけば計算が楽なΔ-Y変換

三相交流の問題を解く上で、Δ-Y変換はよく使います。 Δ-Y変換した後の負荷のインピーダンスは公式を用いて行います。 ただし、平衡三相負荷の場合は簡単な計算で求めることができます。 平衡三相負荷とは、3つの負荷が全く同じ

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:理論

交流回路でよく使う三角形の比

交流回路でよく直角三角形を描いて辺の長さを計算するということがあります。 おそらく三平方の定理で計算しているかと思いますが、知っていると簡単な計算だけで求めることができることがあるのです。 1.必ず覚える直角三角形の辺の

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:理論

速度と角速度について

電験3種では、発電機や電動機などで、回転運動を取り扱いますので、その基礎として角速度や回転速度について理解しておくことは重要です。 1.直線運動の速度と、回転運動の角速度 直線上を物体が移動するときの速度は、単位時間(1

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:理論

電界と磁界について

電気と磁気とには深い関係があります。 磁気は静電気とよく似た性質があり、電流が流れるとその周りに磁界をつくります。 1.磁気のクーロンの法則 磁石は同極同士(NとNまたはSとS)では反発力が、異極(NとS)同士では吸引力

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:理論

フレミングの左手の法則と右手の法則って?

中学校の理科で習うフレミングの左手の法則。中学校では親指が力の向き、人差し指が磁界の向き、中指が電流の向き、と習ったと思います。このフレミングの左手の法則、電験三種でも理論の電磁力の分野で登場します。さらにフレミングの右

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:理論

電位スカラー量、電界はベクトル量、違いは?

1.スカラー量について スカラー量とは「大きさ」がわかれば、状態がわかる値です。たとえば、「A君の身長が160cm」、「牛乳びん1本に200mlの牛乳が入っている」などは「大きさ」がわかれば状態がわかります。 &nbsp

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:理論

電束と電気力線の違い

電界の様子を表す仮想の線として、電束と電気力線が出てきます。 この2つの違いについて、解説します。 1.電束について 電束は〔C〕の電荷から〔C〕の電荷の電荷がでて、〔C〕も電荷に〔C〕入るということを表す線です。 2.

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:理論