さくっと合格レシピ
ブログアーカイブ

電気回路のきほん「電流」とは?

「電流って何ですか?」 この質問の答えは何でしょう? 電験三種を勉強されている方の中には、電流が何なのかということをあまり深く考えずにお勉強をされている方もいらっしゃるのではないかと思います。 電気回路はよく水の流れに例

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:理論

電気回路のきほん「電源(電池)」とは?

電気回路はよく水の流れと重ねて説明されることがよくあります。 水が電流と同じように考えられるというのは、ご存じの方も多いかと思います。 では電源はどうでしょうか? 正解はポンプです。 よくある間違いは泉や水道の蛇口のよう

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:理論

割合の基本

電験三種の学習を進めていく中で、割合の考え方を使用するところがたくさんあります。 まず割合の基本をしっかり押さえて、電験三種の内容の理解がスムーズにできるようにしておきましょう。 割合とは、「基準とする量」に対し、「比べ

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:数学

よく使う力率80〔%〕のときのsinとは?

力率が80〔%〕のときに、無効率であるsinθを求めなくてはならないときがありますよね。 すぐに値を言うことができますか? 力率が80〔%〕のときのsinθの値は求めなくてはならないことが多いので、ここでしっかり理解して

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:理論

交流回路でよく使う三角形の比

交流回路でよく直角三角形を描いて辺の長さを計算するということがあります。 おそらく三平方の定理で計算しているかと思いますが、知っていると簡単な計算だけで求めることができることがあるのです。 1.必ず覚える直角三角形の辺の

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:理論

不等率について

法規の計算問題のパターンの一つに不等率の問題があります。 例題で解説していきましょう。 〔例題〕 ある変電所において、図のような日負荷特性を有する三つの負荷群A、B及びCに電力を供給している。この変電所に関して、不等率の

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:法規

機械学習前の変圧器の効率の考え方について

変圧器の中身については、機械で詳しく学習しますが、 法規でも変圧器の効率を求める際に鉄損や銅損を少し理解しなければ解けない問題が出題されます。 以下に機械を学習せずに、理論・電力の知識を持ったことを前提として、法規の変圧

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:法規

線間電圧について

1.線間電圧について   日本において、三相交流の電圧○○〔V〕とあれば、原則として線間電圧を意味します。 これは電験三種の問題だけでなく、電力業界全体での習慣として電圧といえば線間電圧のことになります。 電力

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:法規

法規の計算問題について②

法規の計算問題は、9パターンに分類することができます。 配点としては4割が計算問題なので、9つの項目については必ず学習しておくようにしましょう。今回は5つの分野の内容について解説します。 ⑤進相コンデンサによる力率改善の

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:法規

法規の計算問題について①

法規の計算問題は、以下の9パターンに分類することができます。 配点としては4割が計算問題なので、以下の9つの項目については必ず学習しておくようにしましょう。今回は4つの分野の内容について解説します。 ①絶縁耐力試験の計算

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:法規