電験三種の歴史マメ知識⑤ 3月25日は何の記念日?

実は毎年3月25日が電気記念日ということを皆さんご存知でしたでしょうか。

時は明治初期、当時通信行政を管掌した工部省電信局で、万国電信連合(現在の国際電気通信連合で世界最古の国際機関とみなされている)に加盟する準備を進めていました。
そこで東京・木挽町に電信中央局を設け、明治11年(1878年)3月25日、その開局祝賀会を東京・虎ノ門の工部大学校(現在の東京大学工学部)の講堂で開催され、50個のアーク灯がともされました。

この祝賀会は大臣や各国行使など150名を越える人々が参加し、盛大に行われました。
夕方、大学校の車寄せに多くの来賓を乗せた馬車が次々と到着し、玄関から2階の講堂へ案内されていきました。

市民が公の場で初めて電気の灯りを目にしたのは4年後のことです。
明治15年(1882年)7月、東京電力の前身である東京電灯会社が銀座二丁目に創立仮事務所を置き、事務所の前に設置した宣伝用の街灯を11月1日に点灯しました。この時2,000個のアーク灯が使われました。
当時の新聞は「見物の群集は市街に満ち」と報じ、さらにその当時の様子を描いた錦絵も登場しました。

ちなみに電気記念日のシンボルマークは、昭和43年に公募で決まりました。
手のひらで光をかこむ形と、電球の形の両方をイメージしたものだそうです。

 

電験三種通信講座とは?

〓〓 資料請求はこちら 《無料》 〓〓

 

カテゴリー: ブログ