さくっと合格レシピ
ブログアーカイブ

ヒートポンプの原理とは?

ヒートポンプは冷房や暖房、給湯器、冷蔵庫など、私たちの生活の身近なところで活用されています。 ここでヒートポンプの基礎の部分を固めて、電験三種の勉強をスムーズに進めましょう! 1.ヒートポンプの基礎 2.ヒートポンプの原

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:機械

進数の基本

私たちが普段使っている数は10進数といわれている数です。 機械の科目では10進数のほかに2進数や8進数、16進数についての理解も必要になります。 ここでは2進数と10進数を照らし合わせながら考えていきましょう。 10進数

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:機械

電池の種類としくみ

化学電池には、充電できない一次電池と充電できる二次電池があります。 1. 一次電池の原理 ここでは代表的なボルタ電池について説明します。 銅板(Cu)と亜鉛板(Zn)を希硫酸()の溶液中に置き、これを導線で接続すると、亜

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:機械

物質量molとは?

機械の電気化学のところで、物質量や〔mol〕が出てきます。 個の粒子の集団を1〔mol〕と定めており、単位は「モル」と読みます。 ここでの粒子とは原子や分子、イオンのことです。 この〔mol〕という単位で表した物質の量を

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:機械

直流電動機の逆起電力について

直流電動機における電機子電圧 を逆起電力といいます。 なぜ「誘導起電力」ではなく、逆起電力と呼ばれているのかを解説します。 図のように、直流電動機が端子電圧 の供給を受けて運転している場合、電機子導体は磁束を切るので、発

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:機械

誘導電動機の二次入力、二次銅損、機械出力の比

  機械科目の誘導機の分野では、二次入力:二次銅損:機械出力=1:: の比例式に関する出題が多いところです。 この比例式は必ず覚えておきましょう。   (1) 誘導電動機の原理と滑り 誘導機は動力用電

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:機械

Δ-Y始動法の電流について

誘導機を始動する際に、Δ-Y始動法の電流について問われる問題がよく出題されます。 その中でも、覚えておかなければいけないのは「Y始動時の始動電流がΔ始動時の始動電流の になる」ということです。 理由については、出題される

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:機械

角速度について

角速度は単位時間あたりの円軌道上の移動距離のことです。 その理由を説明します。 速度とは、単位時間(時速の場合は1時間)あたりの「移動距離」を表すもので、通常、直線上の移動に用いられます。 角速度とは、円軌道上の移動に用

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:機械

発電機と電動機の端子電圧の違い

1. 発電機の端子電圧 発電機の簡単な仕組みは図1のようになります。 発電機は、機械的なエネルギー(動力エネルギー)を電力エネルギーに変換する装置です。 水車やタービンなどから動力エネルギー(回転力)を受け取り、発電機の

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:機械

励磁電流と励磁アドミタンス

励磁電流 励磁電流とは、磁界を作り、磁束を発生させるための電流です。(界磁電流ともいいます。) 変圧器において無負荷の場合、1次電流=励磁電流となり、 負荷がかかっていると、 1次電流=励磁電流+負荷電流となります。 ま

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:機械