さくっと合格レシピ
ブログアーカイブ

ヒートポンプの原理とは?

ヒートポンプは冷房や暖房、給湯器、冷蔵庫など、私たちの生活の身近なところで活用されています。 ここでヒートポンプの基礎の部分を固めて、電験三種の勉強をスムーズに進めましょう! 1.ヒートポンプの基礎 2.ヒートポンプの原

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:機械

高圧受電設備の覚えておくべき記号

法規の科目では、よく「過電流継電器」や「断路器」など、さまざまな保護装置の名前が出てきます。これらは、高圧受電設備を構成している機器です。 高圧受電設備の単線結線図をかくときに、「過電流継電器」や「断路器」と書くのは大変

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:法規

進数の基本

私たちが普段使っている数は10進数といわれている数です。 機械の科目では10進数のほかに2進数や8進数、16進数についての理解も必要になります。 ここでは2進数と10進数を照らし合わせながら考えていきましょう。 10進数

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:機械

直流発電の長所と短所

直流送電については、文章問題で出題されることがたびたびあります。 そのなかでもよく聞かれるのが長所と短所です。 代表的なものを挙げてみましたので覚えておきましょう! 【長所】 ・絶縁が容易で、コロナ損が少ない ・誘電損が

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:電力

電力自由化によって変わった法律

平成28年4月1日から、電力自由化が始まったことにより、大きな法改正がありました。 それまでは、東京電力や関西電力などの電力会社からしか、電気を買うことはできませんでした。 しかし、現在はいろいろな会社が電気を販売できる

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:法規

電池の種類としくみ

化学電池には、充電できない一次電池と充電できる二次電池があります。 1. 一次電池の原理 ここでは代表的なボルタ電池について説明します。 銅板(Cu)と亜鉛板(Zn)を希硫酸()の溶液中に置き、これを導線で接続すると、亜

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:機械

揚水発電所の有効落差

揚水発電所の揚水電力や発電出力を求めるときに、損失落差の符号がどっちだったか分からなくなるという方、多いのではないでしょうか。 揚水発電所は、深夜などの軽負荷時の火力、原子力発電の余剰電力を利用し、下部貯水池からポンプに

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:電力

覚えておけば計算が楽なΔ-Y変換

三相交流の問題を解く上で、Δ-Y変換はよく使います。 Δ-Y変換した後の負荷のインピーダンスは公式を用いて行います。 ただし、平衡三相負荷の場合は簡単な計算で求めることができます。 平衡三相負荷とは、3つの負荷が全く同じ

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:理論

風圧荷重の種類

支持物の強度は、風圧荷重、架渉線やがいし装置などの事項が規定されています。 ここでは風圧荷重の種類について簡単にまとめました。 風圧荷重は次のように甲種、乙種、丙種、着雪時の4種類があります。 太字のところを中心に覚えて

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:法規

物質量molとは?

機械の電気化学のところで、物質量や〔mol〕が出てきます。 個の粒子の集団を1〔mol〕と定めており、単位は「モル」と読みます。 ここでの粒子とは原子や分子、イオンのことです。 この〔mol〕という単位で表した物質の量を

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:機械