支持物の強度は、風圧荷重、架渉線やがいし装置などの事項が規定されています。
ここでは風圧荷重の種類について簡単にまとめました。
風圧荷重は次のように甲種、乙種、丙種、着雪時の4種類があります。
太字のところを中心に覚えておきましょう。
1. 甲種風圧荷重
風速40〔m/s〕の風があるものと仮定した場合に生じる風圧荷重で、高温季について適用します。
甲種風圧の適用地域の配電線では、電線については980〔Pa〕(100〔/〕)の風圧がかかるものとして支持物の強度を計算します。
2. 乙種風圧荷重
電線そのほかの架渉線の周囲に厚さ6〔mm〕、比重0.9の氷雪が付着した状態に対し、甲種風圧荷重の0.5倍を基礎として計算したのもで、氷雪の多い地方において低温季について適用します。
3. 丙種風圧荷重
甲種風圧荷重の0.5倍を基礎として計算したもので、氷雪の多くない地方において低温季について適用します。
4. 着雪時風圧荷重
架渉線の周囲に比重0.6の雪が同心円状に付着した状態に対し、甲種風圧荷重の0.3倍を基礎として計算したもので、降雪の多い地域の河川等を横断する鉄塔に用います。