さくっと合格レシピ
ブログアーカイブ

三角関数を利用して三角形の面積を求めるには?

三角関数を使って三角形の面積を求めることは、電験三種の問題で必要なときがたまにあります。 では、どのように求めるのでしょう? 例題を使って、見ていきましょう。 〔例題〕 下図の△ABCの状態が(1)~(3)のときの面積を

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:数学

電験三種でしっかり覚えておくべき三角関数とは?

電験三種では、使用する三角関数が決まっているときいたのですが、どのような三角関数を使うのでしょうか? 電験三種で使用し、覚えておかなければならない三角関数は以下の通りです。 なお、を含む分数を、少数に変換した数値も合わせ

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:数学

n乗根 の計算について

乗根(が3以上の場合)の計算は、平方根(ルート)の延長です。また、乗根は、分数の指数で表されます。 前回までの数学1~3回目までの講座も併せてご覧になって下さい。   (1)乗根とは 乗して になる数を 乗根と

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:数学

複素数を含む分数式の計算方法は?

複素数を含む分数式の計算方法って、どのようなものがあるのでしょうか? 例題を使って計算方法を確認していきましょう。 〔例題〕 〔解答〕 複素数を含む分数式の考え方は、まず、分母の有理化を行います。 分母の有理化とは、分母

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:数学

単位をそろえるとは?

「〔MΩ〕の抵抗に、〔kV〕の電圧をかけた時の電流 〔mA〕はいくらになるか。」 このような問題が出てきたとき、〔mA〕と計算することはできません。 なぜ、このような計算ができないかというと、抵抗〔MΩ〕の単位が〔MΩ〕

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:数学

電験三種の合格点と免状の発行

電験三種の勉強を始める前に、電験三種の合格点を知る必要があります!! 各科目とも60点以上?それとも、4科目の平均で60点以上あれば良いのでしょうか? 答えは、毎年、科目ごとに合格基準点が決定され、それによって科目全体の

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:基礎知識

独学と通信講座の違いについて

皆さんから、よくこんなお問い合わせを受けます。 「これまで独学で勉強をして何度か受験しましたが、一向に歯がたちません。 そこで、講座を受講した方がよいかと思っているのですが、独学と講座の違いは何でしょうか?」 1番の違い

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:基礎知識

電験三種の専門用語の調べ方とは?

電験三種には、多くの専門用語が出てきます。 電験三種に出てくる「専門用語」を調べるときに皆さん、どのような調べ方をされまか? 参考書を使って調べたり、インターネットを使ったり、様々な方法があると思います その方法と一とし

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:基礎知識

A問題とB問題について

A問題とは、1問につき答えが1問の通常の問題です。 B問題とは、1問が(a)と(b)の2つの小問から成り立つ実質2問になる問題です。 B問題のパターンとしては、(a)問題の答えや、計算途中で使ったものを利用して(b)を解

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:基礎知識

電気主任技術者と電気工事士について

仕事のために電験や電気工事士を取得する方は多いと思いますが、これらの資格については法律で定められています。漢字検定や秘書検定などとは違う国家資格ですから、法律で定められているのです。 難しい勉強をして、資格取得をしたけれ

タグ:
カテゴリー: 合格レシピ:基礎知識